海外転職ってどんな方法があるの?一番良い海外転職の方法を知りたい。そんな人は今回の記事を是非最後まで読んで下さい。
海外転職の方法も一つだけではなく、いくつか方法があります。またそれぞれの方法によって環境や条件、全てが変わります。
そこで今回は、海外転職の方法のそれぞれの特徴を詳しく解説してきます。
目次
海外転職する方法は大きく分けて3つ

海外転職をする方法は大きく分けて3つあります。
・日系企業の駐在員として働く
・日系企業の現地採用として働く
・現地の外資系企業で働く
以上大きく分けて3つになります。それぞれの働き方で条件や労働環境も変わってきます。
自分にあった働き方で海外転職をすることが大切になるので、それぞれの働き方を必ず理解しておきましょう。
日系企業の駐在員として働く方法

まず一つ目が日系企業の駐在員として働く方法です。
日系企業の駐在員とは、日本本社の雇用で海外の拠点の会社に派遣されて、海外で働く方法です。
ある程度、日本本社で実績を認められたら、海外拠点の管理職として派遣されることができます。
自由度は低いが、給料が高い
日系企業の海外駐在員の一番特徴は自由度が低いが、給料が高いことです。
自由度に関しては、ほとんどが会社都合になります。行きたい国も会社都合、海外で働きたい期間も会社都合です。
それに、すぐに海外で働けるわけではなくて、日本本社で最低でも2年以上の勤務が必要になることが多いです。
しかし自由度が低い分、給料は高いです。海外で働いていても、日本本社の雇用になるので、日本基準の給料+海外手当をもらうことができるからです。
会社によりますが、日本の給料+月収20万円が手当としてもらうことができます。そこに現地の給料をもらうことができる会社もあります。
ボーナスも日本の会社の福利厚生に従ってあります。合計すると現地採用よりも少なくても2倍以上給料をもらうことになります。
現地採用の僕からしたら羨ましいかぎりです。(笑)
しかも福利厚生も充実していて、家賃は全て会社持ち、もちろん渡航費とった仕事でかかる経費は全て会社が負担してくれます。
日本本社に雇用されている分、縛られる部分は多いですが、かなり充実した条件で海外に働くことができるでしょう。
駐在員は給料が高い分、海外で働きながら毎月貯金も可能
海外で働いた経験があると駐在員に選ばれやすい
日系企業の海外駐在員になるポイントとして、海外で働いていた経験があると駐在員に選ばれやすいです。
海外では環境が日本とまったく違います。一度でも海外での勤務経験があることで、海外の環境にすぐに慣れてくれる、対応しやすい人が駐在員に選ばれやすいです。
僕は最初、英語が必要な能力だと思っていたのですが、英語が現地に行ってからできるようになれば大丈夫な企業が多いようです。
取引先は日系企業が多かったり、通訳を付けて仕事をする機会が多かったりするようで、語学スキルよりも、海外で働いていた経験を重視する企業が増えています。
留学やワーホリ、インターンなど海外に長い間滞在経験がある人は駐在員として選ばれる可能性が高いです。

日系企業の現地採用として働く方法

二つ目の海外転職の方法として、日系企業の現地採用で働く方法です。
日系企業の現地採用とは、言葉の通りに海外の現地の日系企業に直接雇用されて働きます。日系企業の駐在員とは同じ会社で働いていても、雇用されているが「現地の会社」か「日本本社」の違いです。
ただその雇用先が違うだけで、大きく条件や環境が変わります。2つの方法は比較してみると分かりやすいと思います。
自由度は高いが、給料はそこまで高くない

日系企業の現地採用の特徴は自由度が高いが、給料がそこまで高くないです。駐在員とは特徴が逆になります。
現地の会社に直接雇用されるので、現地の給料相場に合わせての給料になるからです。国やスキルによりますが、月収で約15~30万円です。
現地採用で30万円以上とかもらっていたら、かなり高い給料といった印象です。
ただ現地の給料相場に合わせての給料といっても、現地スタッフよりも給料が高いことが、ほとんどです。
また物価も安いので、生活に困るといったことは普通に生活をしていればほとんどありません。
しかも現地採用は自由です。能力さえあれば、自分の好きな国で、好きな期間働くことができます。次のキャリアアップの転職も自分のタイミングでしやすいのが現地採用です。
自分なりに好きな国で好きなように海外で働いていきたい人は、まずは日系企業の現地採用を検討してみると良いでしょう。
東南アジアなどの物価の安い国であれば1食200円とかも可能です。
日系企業の現地採用として働くには未経験でOK
日系企業の現地採用として働く場合は未経験でもすぐに海外で働くことができます。
職種によりますが、ほとんど日本語しか使うことがないので、未経験でも海外で働くことができます。
未経験でできる職種として
- 日本食レストラン
- 取引先が日系企業の営業職
- コールセンター
- 日本語教師
などがあげられます。あとは主に日本人を対象にしたサービスアパートメントのスタッフも未経験でも働くことができます。
どうしても、未経験だと選ぶことができる職種は限られてしまいます。でも、未経験でもまずは海外に出て働き、実績をつんでの海外転職でキャリアアップを狙うことは十分にできます!
未経験でも海外で働きたいという人は日系企業の現地採用としてキャリアアップを目指すのがおすすめの方法です。

現地の外資系企業として働く方法

3つ目の方法として現地の外資系企業で働く方法です。外資系企業では日系企業と違った、職場環境や条件があります。
上記で説明した、駐在員と現地採用とはまた別な方法として考えもらうと分かりやすいと思います。
外資系企業はスキルや仕事の成果を重視する
外資系企業の大きな特徴としては、採用者のスキルや、今後どういった仕事の成果を上げてくれるかを、日系企業よりも重視する傾向にあります。
もちろん、日系企業でもスキルや即戦力といった仕事への成果も大事です。
ですが日系企業の場合、若くて勢いがあり最低限のコミュニケーション能力があれば、企業側は育てる意気込みで採用しているところも多いです。
しかし外資系企業は、すぐにでも会社の売上貢献を求められます。成果主義ということですね。その分、成果を上げることができれば、自分の給料に反映させることができます。
スキルがある人であれば、年収で600万円以上狙うこともできます。業界によって年収の幅はありますが、特に金融業界は年収が高い傾向です。
なので、自分のなしから企業に貢献できるスキルがあって、成果主義で自分のキャリアアップをしていきたいと思っている人は外資企業で海外に働くことを考えてみると良いでしょう。
現地の外資系企業で働くには語学スキルが必須
外資系企業で働くには基本的に語学スキルが必須になります。仕事でやりとり全てが、英語または現地の言語になるからです。
日本人が一人しかいなくて、周りはみんな、外人という場合もあるかもしれません。当然、社内でのコミュニケーション、ミーティングは全て英語や現地の言葉でやりとりされます。
取引先との商談でも日本語を使うことはありません。僕も一度インドネシアのローカル企業の求人を転職エージェントから紹介してもらいました。
しかし内容を見た時に、「生活に困らないレベル」ではあまりにも難しい内容でした。インドネシア語は少し話すことができるのですが、ビジネスレベルでは無理です。
外資系企業に就職を考えている人はビジネスレベルでの語学スキルを習得しておきましょう。
3つの方法の違いを大きくまとめると
海外転職の3つの方法を大きな違いをまとめてみます。
駐在員 | 日系現地採用 | 外資系企業 | |
雇用先 | 日本本社 | 現地会社 | 現地会社 |
給料 | 高い | 高くないことが多い | 成果主義。高い。 |
年収、月収 | 日本での給料+月収20万円以上 | 月収10~30万円 国や能力によって幅あり |
年収500~800万円 |
自由度 | 低い | 高い | 高い |
経験 | 日本本社での勤務が必要 | 未経験可能 | 語学スキル必須 |
それぞれ違いを方法の違いを理解して、自分がどのように海外で働きたいのかをイメージしましょう。
日系企業の駐在員に向いている人
日系企業の駐在員に合っている人は、会社都合でも、どこでもいいので海外で高い給料で働きたい人です。また、日本で少なくとも2年以上の勤務をしても大丈夫な人になります。
日系企業の駐在員の大きな壁として
- 日本本社での勤務が少なくても2年は必要
- 行きたい国、海外で働く期間が選べない
この二つです。この二つの条件を自分は乗り越えられる!なおかつ海外で、良い条件で働きたい!そう思っている人は日系企業の駐在員に向いているでしょう。
また駐在員は現地で管理職といった、責任あるポジションを任せられます。そんなポジションでも、やりがいを感じられる人は駐在員として海外で働く選択肢を目指してみて下さい。
日系企業の現地採用に向いている人

日系企業の現地採用に向いている人は、給料とかお金よりも、自由に海外で働きたい!けれど、語学はビジネスレベルではないです。という人に向いています。
現地採用の一番のいいところは、自分で働きたい国や期間を選べて、すぐに海外で働くことができることです。
しかも働いている国が気に入ったら、ずっとその国で仕事をし続けることもできます。
もし「別の国でも働いてみたい」そう思ったら別の国への転職活動だってできます。こんなふうに、海外でなるべく自由に選択したいと思っている人は現地採用を選びましょう。
給料が高くないことは事実です。ですが暮らしていけないか、貯金がまったくできないほど苦しい生活ですかと言われれば、そうではないです。
ちなみに国によっては一食200円でお腹一杯食事することができます。

言語スキルや特別なスキルは無いけど、好きな国で働いてみたいって思っているなら現地採用で海外転職を考えてみましょう。
なぜ僕が現地採用を選んだのか
一番の理由は好きな国で好きな時に住んで仕事をしたかったからです。海外は昔から好きで、海外で暮らしたいとずっと思っていました。
そして将来的には、外資企業で仕事をしてみたいとも思っています。外資系企業には言語スキルの問題ですぐには無理です。
すぐにでも海外に行きたかったので、現地採用を選択して現地でキャリアアップと言語の習得をしていきたいと考えています。
現地採用は自由なので、自分の今後のキャリアのイメージをしやすいです。自分の働きたい国に行って仕事をしているので、仕事に対するストレスとかも日本に比べて断然に低く感じます。
むしろモチベーション高く仕事ができる感覚です。もちろん駐在員として良い条件で海外に働くことも憧れます。
でも、現地採用として自分好きな環境で能力を伸ばして、キャリアアップを得て自分の給料を上げていきたいと思ったので現地採用を選択しています。
もちろん人それぞれ考えはあるので、自分にあった海外転職の方法を選択してください。
外資系企業に向いている人
外資系企業に向いている人は、言語スキルがあって自分の能力で給料を勝ち取れる自信がある人が向いています。
外資系企業の一つのハードルで、言語スキルは必須です。そして成果主義である外資系企業で給料を勝ち取っていきたいという人はいいと思います。
外資系企業も全て企業が、スキルだけ求められるドライな関係ではないと思いますが、日系企業と比べると、即戦力やスキルを重視される点は大きいです。
僕が見ていた某YouTuberでシンガポールの外資系企業で働いていた人も、日系企業よりもドライな関係で、スキルを重視されると話していました。
スキルは希望する業界に専門スキルがより求められます。語学+専門スキルを持っていて、成果が自分の給料に直結することに、やりがいを感じることができる人は外資系企業を考えてみると良いでしょう。
海外転職を実現するには転職エージェントを活用しよう

ここまで海外転職をする3つの方法を解説していきました。それぞれ3つの方法はすべて海外転職エージェントに相談をして進めるようにしましょう。
転職エージェントは無料サポートがついている
転職エージェントには無料サポートがついています。サポートの内容として
- キャリア相談
- キャリアや条件にあった求人紹介
- 面接のサポート
- 内定後のビザ取得サポート
など海外転職の時の大きな味方になってくれます。日本国内での転職の場合はエージェントを使わないで、転職サイトから自分で求人を探す人も多いかもしれません。
しかし海外転職の場合は日本国内で転職をするのと違います。ビザの取得や現地の環境のことなど、日本での転職とは変わってくることが多いです。
また海外の求人の中から自分にあった求人をぴったり見つけるのは難しいです。海外転職エージェントと一つ一つ相談しながら進めるようにしていきましょう。
初めての人から、経験している人でも活用できる
転職エージェントは、今まで海外で働いたことのあるキャリアを積んできた人も、まだこれから、海外転職が初めてという人も活用することができます。
転職エージェントは最初に、キャリア相談をして個人それぞれにあった求人を選んで紹介してくれます。
未経験の人向けの求人、高キャリア向けの求人それぞれマッチした求人を紹介してくれるのです。
ですが、転職エージェントも得意なキャリア層があって、扱っている求人も少し変わってきます。
転職エージェントは複数利用して自分にどの転職エージェントが合っているのか確認をしながら進めていくと良いです。
転職エージェントの担当が自分に合わない場合もあるので、どうしても合わない場合は担当を変えてもらうようにしましょう。
おすすめ転職エージェント

最後に僕も使ったことのある転職エージェントをいくつか紹介します。海外転職に強い転職エージェントを集めてみたので、是非参考にしてみて下さい。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは求人数がトップクラスの転職エージェントサービスです。僕も最初に登録をしました。

比較的、語学不問といった未経験の人でも応募できる求人が多いです。
僕は語学不問で求人を探していましたが、いくつか登録した転職エージェントのなかで1番か2番の多さで求人を紹介してもらいました。
日系企業の現地採用の、未経験でも海外転職をしたい人は登録しておきたい転職エージェントです。
DODA(パーソルキャリア)

DODAも日系企業の現地採用を考えているのであれば、登録しておきた転職エージェントです。
僕はリクルートエージェントとDODAの二つを軸で転職エージェントを成功することができました。
求人の職種の幅であればリクルートエージェントよりもDODAの方が多かったイメージです。

日系企業の現地採用を考えている人はリクルートエージェントと合わせて、転職サポートを受けると効率良く自分にあった求人見つけることができます。
JAC Recruitment

JAC Recruitmentは特に日系企業の駐在員や、外資系企業の海外転職を考えている人は登録しておいた方が良い転職エージェントです。
JAC Recruitmentは高キャリア向けの転職エージェントで、未経験よりもすでにキャリアを積んでいる層に強い転職エージェントになります。
僕もJAC Recruitmentは登録しましたが、正直キャリアが乏しくて求人をあまり紹介してもらえなかったです。
ただ条件の良い求人が数多く揃っているので、ある程度勤務経験があって外資系企業や駐在員を狙っている人は登録しておきたい転職エージェントです。
ランスタッド

ランスタッドも外資系企業、グローバル企業に特化した転職エージェントサポートをしています。
特に外資系企業への海外転職を考えている人は必ず登録しておいた方が転職エージェントです。
80%が非公開求人で、高キャリア向けの求人を数多く取り扱っている転職エージェントです。
他の転職エージェントと併用して活用していき、ランスタッドで条件の良い求人をチェックして進めていくと効率よく進めることができます。
まとめ
今回は海外転職をする為に3つの方法を紹介しました。
- 日系企業の駐在員
- 日系企業の現地採用
- 現地の外資系企業
それぞれで必要なスキル、環境や条件が変わります。今回の記事を参考に自分が、「どう海外で働きたいのか」をよく考えて選んでいきましょう。
もちろん給料などの条件面も大事です。しかし自分のやりたい環境で仕事ができなければ、楽しく海外で働き、長続きすることは難しいです。
結果自分のキャリアアップに繋がらないことになってしまいます。しっかり総合的に判断をして海外転職をするようにしていきましょう。